高校1年生の時、TwitterやAmebaをやっていて、浪人と共にその二つのアカウントを消したという記事をかれこれ2か月くらい前に書いた。
他の友達は、ご飯を食べているところや遊んでいる写真等をLINE ,Twitter ,Facebookに投稿していたが Yuto.S自身高校1年生の頃から浪人に至るまでSNSに顔を出したことが無かった。
しかし、時代は移り変わったようだ。今は、誰もがインターネットに繋がりを持ち毎日膨大な量のコンテンツが生み出されている。また、2日前指摘したようにインターネット全体のモラル低下が散見される。
自分が思ったことは自身が書いた記事に『責任』を持たねばならない。ということ。少なくともこのブログは「収益が目的のブログ」ではないから、view数を稼がなくては!という思いでやっていない。現に、view数を増やすためにいいねを押したことはない。本当に"いいな"と思った記事につけるようにしている。結論から言って
- 時代は変わった
- このブログは営利を目的としたブログではないから自分の発言に対して責任を持つべきである
- 小,中,高,浪人時代お世話になった方々と繋がりを持つ機会になってくれればなという期待を込めて
自分の写真をプロフィールから閲覧できるようにした。ものすごい悩んだけど。うーんま、自分はプリクラを撮ったことが無いから、証明写真を載せた。自分が映っている写真があまりないし、このブログに載せるときに使っているEOSM2のうつりがいまいちだったからね。
なんか「ここで証明写真使ってくるあたり、ゆうとくんらしい」って同期の人に言われそう(笑)証明写真使うのは少し変じゃないかなぁーって自分でも思うけど...ま、いいか(・・;)これからいい写真が撮れたら、替えればいい話だもんね!成人式の日とか。あ、いいかも!
アバターは自分に準拠して作成しているつもりです!
似ているかな(;^ω^)
<追記>
自分は、同年代の人と比べて老けて見える。それもあってか、中学生の時に家電量販店で「wi-fiのご契約はいかがですか」と勧誘され、『僕、中学生なんですけど』って言ったら「すみませんでした」って謝られたことがある。
生徒手帳を常時携帯していないと、学割をを受けられなかったから、不便だなと感じたことは、笑話のうちの一つ(笑)